8020  No.13  2014-1

144

8020推進財団からの報告

申請者

所   属

職 名

研究課題名

1

鈴木 淳一

東京大学大学院医学系研究科
先端臨床医学開発講座

特任

准教授

循環器疾患における歯周病の関与を解明し進展予防に寄与する臨床研究

2

細見 洋泰一般社団法人 杉並区歯科医師会

会 長80歳高齢者の義歯ケアの実態と専門的義歯清掃の効果に関する追跡調査

3

小山 重人

東北大学病院
歯科部門(顎顔面口腔再建治療部)

准教授精神疾患入院患者における行動変容支援型の歯科保健指導方法の確立

4

相田  潤東北大学大学院歯学研究科

准教授

個人調査データを用いた、日英の高齢者の口腔の健康の比較研究

5

園部 純也

京都大学大学院医学研究科
感覚運動系外科学講座口腔外科学分野

講 師

歯周疾患と腎臓病との関係に関する疫学研究 
~ながはま0次コホート事業~

6

井上  誠新潟大学(医歯学系)

教 授

摂食・嚥下障害患者における経口摂取ならびにその意欲と口腔内環境の
関係

7

柴田佐都子

新潟大学大学院医歯学総合研究科 
口腔生命福祉学専攻

助 教

歯科専門職介入の必要性を判断するための多職種向けスクリーニング用
紙の開発

8

藤井  航

藤田保健衛生大学 
七栗サナトリウム歯科

講 師口腔のケアが脳賦活に及ぼす影響に関する研究

9

松尾浩一郎藤田保健衛生大学医学部歯科教室

教 授口腔ケア後の誤嚥を防ぐ効果的な汚染物除去方法の検討

10

大原 里子

東京医科歯科大学歯学部附属病院
歯科総合診療部

講 師

看護師養成課程における口腔機能に関する効果的な教育プログラムに
関する研究

11

市橋  透公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所

主 任

日本歯科医師会の標準的な成人歯科健診プログラムの『歯の健康力』と産業歯
科保健活動受診者の口腔内状態との関連性についての調査研究 -職域での効
果的なオーラルヘルスプロモーション施策の提言を目指して-

②「平成24年度8020推進財団歯科保健活動助成事

業報告書」を作成し、平成25年6月に賛助会員は
じめ関係方面に配布した。

<調査・研究の実施>

指定研究事業として8020研究事業の振興を一層推進

するため本財団が指定した研究題目について研究を依
頼している。平成25年度は、下記の3つの指定研究を
選定した。

①歯科医師を対象とした歯と全身の健康、栄養との関

連に関する研究(平成17年度開始)
研究者名:若井 建志
      

(名古屋大学大学院医学系研究科

      予防医学/医学推計・判断学 准教授)

<採択された公募研究>

②多目的コホート研究(JPHCstudy)における口腔と

全身の健康に関する研究(平成16年度開始)

 研究者名:川口 陽子

      

(東京医科歯科大学大学院医歯学総合

      研究科 教授)

③新潟高齢者コホート調査(平成23年度開始)
 研究者名:宮﨑 秀夫

      

(新潟大学大学院医歯学総合研究科

      予防歯科学 教授)

(9)平成25年度8020公募研究事業

10月2日(水)午後1時より8020調査研究委員会を

開催し、7月31日の締切りまでに応募のあった39題
の公募研究申請について審査を行い、下記の16題の採
択を決定し、採択者宛に連絡した。
 
<公募研究課題>

1.口腔保健に関する疫学調査
2.8020とQOL・ADLおよび介護・終末期医療

に関する研究

3.高齢者の摂食・嚥下機能および口腔ケアに関する

研究

4.オーラルヘルスプロモーションおよび歯の保存、

抜歯に関する研究

5.自由研究課題