職場等で活用するための
歯科口腔保健推進の手引き
全体
目次
- 発刊にあたって
- 目次
- 1 職域等における歯科口腔保健の位置づけ等
- 1-1. 骨太方針と歯科健診
- 1-2. 特定健康診査・特定保健指導と歯科
- 1-3. 保険者インセンティブと歯科
- 1-4. 事業場における労働者の健康保持増進のための指針(THP指針)改正
- 1-5. 地域・職域連携推進ガイドラインの改訂
- 1-6. PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)と歯科口腔保健情報推進の今後
- 1-7. 職域等における歯や口腔の健康の重要性
- 2 労災疾病臨床研究報告
- 2-1.作業関連疾患・就労環境と歯科口腔保健の関連に関する調査研究
- 2-2.労働者の歯科口腔保健に関する研究
- 3 研究報告
- 3-1.職域における歯科口腔保健状況
- 3-2.歯周病リスク判定試験紙を取り入れた効率的な歯科健診による受診者数増加の試み
- 3-3.職域歯科健診データから明らかとなった口腔(咀嚼能力、歯周病)と栄養(食事摂取状況、食行動)の関連
- 3-4.職種が歯周病の発症に影響を与えるのか
- 3-5.企業の定期健康診断データを用いた口腔とメタボリックシンドロームの関係の検討
- 4 事例報告
- 4-1.ライオングループにおける20年間の企業内歯科口腔保健活動について
- 4-2.サンスターグループにおける職域での 歯科保健事業の事例について
- 5 健保連実施アンケート調査結果
- 5-1. 健康保険組合連合会の実施するアンケート調査結果(2016(平成28)年度実績)の紹介
- 6 NDB研究の紹介
- 6-1. レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)研究の紹介